教育・研究

生田 久美子 (イクタ クミコ)
教授(学長)
所属:人間学研究科 子ども人間学専攻
メッセージ18世紀に起こった「子どもの発見」は人間の歴史の上で大きな出来事でした。それは、「子どもを子どもとしてみる」という教育思想の出現でした。そして21世紀の今、子どもをみる見方が変容しつつあります。それは「子どもを人間としてみる」という思想の出現です。新たな思想を背景とする保育・教育実践はどのような可能性をはらんでいるでしょうか。考えるだけでも、ワクワクしませんか。
担当科目
・子ども人間学総論
・人間学概論I(哲学と人間)
・教育学特殊研究
・研究指導I
・研究指導II
研究分野
・教育哲学
・認知教育学
主な著書・論文
・わざ言語-感覚の共有を通しての「学び」へ』(編著)慶応義塾大学出版会 平成23年
・『「わざ」から知る』コレクション認知科学6 東京大学出版会 平成19年
・「職人の『わざ』の伝承過程における『教える』と『学ぶ』」茂呂雄二編 『実践のエスノグラフィー』pp.230-245 金子書房 平成13年
・「民俗芸能を学ぶ子どもたち―二つの神楽の伝承事例を通して―」佐藤学・今井康雄(編)『子どもたちの想像力をはぐくむ』 pp.170-189 東京大学出版会 平成15年3月 等単著:『幼児教育へのいざない―円熟した保育者のなるために―』東京大学出版会 2001年
学位・資格・職歴
学位:修士(教育学)
資格:中・高 教員免許状(英語)
職歴:東北大学大学院教育学研究科 教授 (現在 東北大学名誉教授)
平成23年4月~ 田園調布学園大学 子ども未来学部 教授
平成27年4月~ 田園調布学園大学大学院 人間学研究科 教授
平成29年4月~ 田園調布学園大学 学長 (現在に至る)
所属学会
日本教育学会
教育哲学会
教育思想史学会
教師教育学会
教師学学会
比較舞踊学会
社会活動
日本学術振興会審査委員(平成21年)
日本学術会議連携会員(H26-現在)