教育・研究

石橋 哲成 (イシバシ テツナリ)
教授
所属:人間学研究科 子ども人間学専攻
メッセージ「実践無き理論は空虚であり、理論なき実践は盲目である」とはよく言われる言葉です。幼児教育においても、同じことが言えると思います。実践のない幼児教育なんて考えられませんが、そこには「子どもとは何か?」、「遊びとは何か?」等々、幼児教育の実践の根底に確固たる理論(思想)が無ければ、実践は方向を失ってしまいます。理論(思想)に裏付けされた幼児教育の実践を目指して行きましょう。
担当科目
・子ども思想史特論
・研究指導I
・研究指導II
研究分野
・教育学
・幼児教育思想
・幼児教育史
・全人教育思想
主な著書・論文
・『フレーベル教育思想の日本への受容』(単著)玉川学園DTP版/平成24年
・『ペスタロッチー・フレーベルと日本の近代教育』(共著)玉川大学出版部/平成21年
・『ペスタロッチー・フレーベル事典(増補改訂版)』(共著)玉川大学出版部/平成18年
・『保育用語事典』(共著)一藝社/平成18年
・”Froebel-Forschung in der Diskusion”(独文・共著)BELTZ /2001(平成13年)
・『フレーベルにおける幼児教育の構造』(単著)玉川学園DTP版/平成7年
学位・資格・職歴
職歴:玉川大学大学院教育学研究科 教授(現在、玉川大学名誉教授)
埼玉大学教育学部非常勤講師、東京家政大学子ども学部非常勤講師を歴任
平成27年4月~ 田園調布学園大学大学院 人間学研究科 教授(現在に至る)
所属学会
日本ペスタロッチー・フレーベル学会(常任理事)
世界新教育学会(常任理事)
幼児教育思想史学会
教育史学会