安崎 文子 教授
主な担当科目
福祉分野に関する理論と支援の展開
研究指導Ⅰ
研究指導Ⅱ
研究指導Ⅲ
研究指導Ⅳ
研究テーマ
選択性緘黙児の聴覚・言語に関する認知神経心理学的検討(基盤研究 (C) 研究代表者2024~2026年)
吃音の重症度別機序の検討と重症による認知神経心理学的介入の試み(基盤研究 (C) 研究代表者2020~2023年)
吃音症例のタイプ分類と認知神経心理学的介入の試みー脳活動データによる効果判定(基盤研究 (C) 研究代表者2016~2019年)
著書・論文
・手を動かしながら学ぶ神経心理学(神経心理学の基礎,言葉の問題など,朝倉書店,2020年)
・ダイコティック・リスニングテストに基づく吃音を伴う成人の聴覚情報処理力,『埼玉学園大学紀要』人間学部篇 第24号
・成人発達性吃音症例への認知神経心理学的介入の効果,『埼玉学園大学紀要』人間学部篇 第22号
・純粋語聾が疑われた症例の左右耳別異聴の検討,『音声言語医学』62(3), 2021年
・吃音のある成人における聴性脳幹反応を用いた聴覚伝導路の特徴: 左右差からの検討,『コミュニケーション障害学』37(2), 2020年
・吃音検査法から見た成人吃音当事者の言語症状の様相,『音声言語医学』60(1), 2019年
・A Research about Dominant Ear on healthy Persons using functional Neau-infrared Spectroscopy,『大和大学研究紀要』4, 2018年
・Lesions Responsible For Phonological Paraphasia and Auditory-verbal Short-term Memory Disturbances in Aphasia,『ACTA Neuropsychologica』10(1), 2012年 など
学位・資格・職歴
学位:博士(障害科学)東北大学 医博136号
資格:公認心理師(登録番号138号),言語聴覚士(登録番号481号),臨床発達心理士(登録番号00013号),聾学校教諭1級普通免許(昭57聾一普第3号)
職歴:横浜市養護教育センター(現:横浜市特別支援教育センター)(心理判定員),社会保険中央総合病院(現:東京山手メディカルセンター),大和大学保健医療学部教授,東京都市大学大学院総合理工学研究科客員教授,埼玉学園大学人間学部心理学科教授を経て現職
社会活動
International Neuropsychological Society,日本リハビリテーション医学会,発達心理学会,NPO法人東京言友会講師,青森県言語聴覚士会青森支部研修会講師,東京都市大学大学院総合理工学研究科客員教授(現在に至る)