2025.01.30
キャンプ実習に行ってまいりました!
グループファイヤー:グループで同じ火を見つめる時間を共有しました
「子どもとキャンプ」の授業で、キャンプ実習に行ってまいりました。この授業では、子どもに安全で楽しいキャンプ指導が出来るようになることを目標に、キャンプの基本的な技術や理論を学びます。学内で理論やその応用について学ぶだけではなく、学外での実践とあわせて、キャンプ指導について深く理解することができるのが特徴です。
事前授業の中で、アクティビティの企画立案、グループ編成や役割分担決めなどの準備をしてから、いよいよキャンプ実習に行ってまいりました。
火起こしワークショップ、食事作り、グループファイヤー、クラフト作り、ドラム缶ピザ作りと、様々なアクティビティを経験した学生達の感想の一部は以下の通りです。
「キャンプの効果が理解できた」
「アクティビティが楽しかった」
「今までやったことないことに挑戦できた」
「こんなに楽しい2日間を過ごせて感謝している」
普段とは異なる環境の中で、
様々な気づきを得られたのではないでしょうか。
大学生活の中では、授業をはじめとして、挑戦できる機会が多くあります。学生の皆さんが4年間で沢山の経験をして、今後にいかしてくれることを願っています!
事前授業の中で、アクティビティの企画立案、グループ編成や役割分担決めなどの準備をしてから、いよいよキャンプ実習に行ってまいりました。
火起こしワークショップ、食事作り、グループファイヤー、クラフト作り、ドラム缶ピザ作りと、様々なアクティビティを経験した学生達の感想の一部は以下の通りです。
「キャンプの効果が理解できた」
「アクティビティが楽しかった」
「今までやったことないことに挑戦できた」
「こんなに楽しい2日間を過ごせて感謝している」
普段とは異なる環境の中で、
様々な気づきを得られたのではないでしょうか。
大学生活の中では、授業をはじめとして、挑戦できる機会が多くあります。学生の皆さんが4年間で沢山の経験をして、今後にいかしてくれることを願っています!
キャンプで得た経験を思い出しやすくするためのクラフト作り
木の板を燃やし、焦げた部分を洗い流して「焼き板ルームプレート」を作成
ピザ作りにも挑戦
ピザはドラム缶で焼きました!