PAGE TOP

子ども教育学科(子ども未来学科)

2025.03.30

ニュージーランド海外研修の代替プログラムを実施しました!


3 月18日(火)に、子ども未来学科NZ海外研修(2024年度)の代替プログラムを実施しました(対面+オンライン)。子ども未来学科では、例年、2月下旬から3月始めにかけて、ニュージーランドに渡航し、現地で英語や、保育を実体験で学ぶ海外研修を実施しています。2024年度は残念ながら最少催行人数に達せず海外研修を行うことができなかったため、代替プログラムとして、ニュージーランドで保育体験をなさった、本学大学院修了生の鈴木寛子先生による特別講演会「ニュージーランドの保育現場に行って感じたこと ~海外研修のススメ~」を実施しました。

鈴木先生の講演会は、自己紹介、私にとって保育とは、というお話から始まり、2年半前に参加された本学の海外研修(福祉)でのオーストラリア研修、そして昨年9月に個人でいらしたニュージーランドの保育現場でのお話と続きました。現地の幼児教育システムや一日の流れ、園の詳細、保育者の待遇、ホストファミリー等についてのお話のほか、園での子どもたちや保育、環境の様子のたくさんの写真をご紹介くださいました。合わせて現地の絵本やテ・ファーリキについての資料も回覧いただきました。 お話後の質疑応答では、参加した学生(院生)や教員からさまざまな意見や質問が出て、活発なやり取りがありました(メンター制度等)。

鈴木先生は、大学のオーストラリア研修の参加を経て、ニュージーランドの保育現場での学びの機会を通じて、このような海外での体験が、現在の勤務園での日々の保育へもつながりを感じ、貴重な機会であったとお話されていました。

素敵なお話を頂いた鈴木先生に深く感謝を申し上げます。有難うございました!
またご参加いただいたみなさま、有難うございました。
学生のみなさんも、ぜひ海外研修や海外での体験の機会をご検討くださいね。

お知らせ一覧を見る