PAGE TOP

子ども教育学科*

* 2025年4月 子ども未来学部子ども未来学科から改組 認可申請中。現時点での予定であり、内容に変更があり得ます。

スペシャルコンテンツ(初めての方向け)

これから子ども教育学科を知る方向けに、1ページで学科の魅力を知ることができるスペシャルコンテンツ。
詳しくはこちら

育成する人材

社会のニーズの変化に応える、特長ある教員・保育者に

子どもはもちろん、その家族や地域社会、行政など、その地域で教育・保育にかかわる人や組織とコミュニケーションを取りながら、教育・保育の中心的役割を担う人材を、2つのコースで育成します。

学びのポイント

01.コミュニケーション力を磨くアドバイザーと仲間との学び

学びのポイント

幅広い人間性や他者とのコミュニケーション力を磨くために、アドバイザー制度を導入し、同じ資格をめざす「仲間との学び」を重視して、グループでの演習や研究、体験型授業を数多く取り入れています。

02.近隣の施設との緊密な連携が生む豊富な実習体験

学びのポイント

学びのポイントこれまで神奈川、東京西部地域に数多くの人材を輩出。近隣の幼稚園や保育所と緊密な連携を取っており、コロナ禍も対面での実習とともにオンラインでの実習も実現。豊富な実習体験が学生のチカラになります。

03.将来を見すえたコース選択で専門性の高い教員・保育者に

学びのポイント

2年次からは「幼小コース」「幼保コース」の2コースに分かれて学生の希望する進路に合わせて、教員・保育者としての専門性を磨いていきます。

4年間の学び

1年次

大学生としての教養を深め保育を学ぶ土台を築く

主な科目

基礎演習Ⅰ/日本語表現法(基礎)/英語/スポーツ/情報リテラシー(基礎)/心理学/保育・教育マインド実践講座/教育の原理/子ども理解の理論と方法/子どもと造形表現Ⅰ/子どもと音楽表現Ⅰ

2年次

保育・幼児教育の基礎と保育の基本技術と技能を学ぶ

主な科目

基礎演習Ⅱ/教職概論/カウンセリング/子どもと人間関係/子どもと環境/子どもと言葉/カリキュラム論/保育内容(健康)/保育内容(言葉)/保育内容(人間関係)

2年次から選べる2つのコース

幼小コース

幼少接続の重要性を踏まえて学びを深め、主に小学校教諭一種免許状と幼稚園教諭一種免許状を取得することができます。幼児期と学童期の連続性をとらえ、共生社会の実現に向けた教育、保護者支援等、幼小に共通する課題について理解を深めます。

主な科目

音楽/音楽科指導法/図画工作/図画工作科指導法/体育/体育科指導法/特別活動・総合的な学習の時間の指導法/道徳教育の理論と方法/学校インターンシップ/生徒指導・キャリア教育

幼保コース

就学前の子どもの理解に重点をおいて学び、主に保育士資格と幼稚園教諭一種免許状を取得することができます。自分の関心に合わせた履修をすることで、表現分野やスポーツ健康分野に特化した学び、社会の課題と向き合う実践力の育成が可能です。

主な科目

社会的養護Ⅰ/子どもと家族の心理学/乳児保育Ⅰ/子ども家庭支援論/子どもの食と栄養/子育て支援/社会的養護Ⅱ

3年次

専門を深め教育・保育の実践力や思考力を培う

主な科目

教育相談/保育内容総論/保育内容(環境)/保育内容(表現)/児童文化/キャリア講座/専門演習

4年次

これまでの学びを統合し教育と保育の実践に必要な力を確立する

主な科目

保育・教職実践演習(幼・小)/卒業研究

幼小コース:実習
2年次 3年次 4年次
幼稚園教育実習Ⅰ*
2週間
小学校教育実習**
2週間
幼保コース:実習
2年次 3年次 4年次
幼稚園教育実習Ⅰ
2週間
保育所実習Ⅰ
90時間以上(12日間以上)
施設実習Ⅰ
90時間以上(12日間以上)
保育所実習Ⅱまたは施設実習Ⅱ
90時間以上(12日間以上)
幼稚園教育実習Ⅱ
2週間

* 幼稚園教諭一種免許状のみ取得の場合は4年次にも2週間幼稚園教育実習Ⅱ

** 小学校教諭一種免許状のみ取得の場合は4年次に小学校教育実習計4週間

資格取得について

将来のステージについて

  • ●大学院進学
  • ●保育所(公立・民間)
  • ●幼稚園(公立・私立)
  • ●認定こども園(公立・私立)
  • ●小学校
  • ●公務員(保育・福祉職)
  • ●児童福祉施設(乳児院、児童養護施設、障害児施設など)
  • ●児童厚生施設(児童館など)
  • ●子育て支援事業
  • ●子ども関連企業
  • ●子ども関連NPO法人
  • ほか

子ども教育学科(子ども未来学科)からのお知らせ

子ども未来学科からのお知らせ一覧