PAGE TOP

社会福祉学科 社会福祉専攻

永田 隆二 准教授

本年度、この大学に赴任しました。授業は「高齢者福祉論」などを担当。質問は随時受け付けますので、遠慮なくどうぞ。森林浴とカフェ巡りが趣味です。よろしく。

研究テーマ

福祉政策, 高齢者福祉, 国際福祉

著書・論文

〇論文
・単著「フランスにおける高齢者福祉施設の変容 -医療化に関する展開と一つの到達点―」『江戸川学園人間科学研究所紀要』37号, 15-37, 2021.
・単著「フランスにおける認知症高齢者の保健福祉政策の導入と展開-アルツハイマープランの検証を通して-」『江戸川学園人間科学研究所紀要』32号, 33-55, 2016.
・単著「フランスにおける高齢者福祉施設の医療化に関する一考察 -1970年代の改革意義を巡って-」『社会福祉学』(明治学院大学大学院紀要)39号, 1-9, 2015.
・単著「介護保険の掲げる『自立』の意味に関する一考察」『Socially』23号, 29-37, 2015.
・単著「フランスの要介護高齢者入所施設(EHPAD)の改革-2013年改正の意義を求めて-」『総合社会福祉研究』44号, 118-127, 2014.
・単著「フランスの高齢者介護保障『APA』の保障範囲に関する一考察」『社会福祉学』(明治学院大学大学院紀要)37号, 11-19, 2013.
・単著「介護保険の予防重視型システムと『自立支援』に関する実証研究」『社会福祉援助技術研究会論文集』1号, 34-50, 2010.
〇その他
・Review Article, The Significance of Independence in Japan's Long-term Care Insurance Act
The Significance of Independence in Japan's Long-term Care Insurance Act, Asian Journal of Human Services, Vol.25, pp.206-217, 2023.
・コラム「フランスの社会福祉家族法典や社会保障法典の編纂で思うこと」『江戸川学園人間科学研究所紀要』37号, 69-71, 2021.
・海外動向「アメリカのソーシャルワーク・ケースマネジメント」『江戸川学園人間科学研究所紀要』35・36号, 39-50, 2020.
・翻訳「フランスの高齢者介護保障『APA』に関する法律」『江戸川学園人間科学研究所紀要』34号, 16-32, 2018.

学位・資格・職歴

<学位・資格>
明治学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程 単位取得満期退学
修士 (社会福祉学: 東京福祉大学大学院)
学士 (社会福祉学: 東京福祉大学, 法学: 慶応義塾大学)
社会福祉士, 介護支援専門員, 交流分析士1級

<職歴>
介護老人保健施設MSW, 江戸川大学総合福祉専門学校 専任教員, 田園調布学園大学 兼任講師, 明治学院大学 非常勤講師を経て, 2025年4月より現職。

社会活動

所属学会: 日本社会福祉学会, 日仏社会学会, Asian Society of Human Services
流山市福祉施策審議会 委員(2017~2019), 流山市総合計画審議会 委員(2018~2020), 流山市指定管理者選定委員会 委員(2017~2023)